「人からほめられたい!」途中で折れない起業準備のために知っておくべき承認欲求とのうまい付き合い方

「認められたい」気持ちとどう付き合うかが”人目気にしいさん起業”のポイント
「人にすごいと思われたい」「人からほめられたい」―こうした、人から認めてもらいたい欲求のことを”承認欲求”といいます。一般的にも使われやすい言葉なので、どういうものかご存知の方も多いと思います。
人にどう思われるか気になりやすい”人目気にしいさん”は、この承認欲求が強いことによって「認めてもらいたい」→「認めてもらえない(と感じている)」というループの中で苦しむことが多いのではないでしょうか。
人目気にしいさんが起業するにあたって、この「承認欲求とどう付き合うか?」は、重要な課題になります。今回はそのポイントについてお伝えします。
承認欲求だけでは起業のモチベーションは続かない
まず、起業したい理由が承認欲求とどう関連しているかはチェックしておきたいポイントです。たとえこれまで直接的には言葉にしていなかったとしても、起業したい理由の根っこに、誰かから「すごいと思われたい」「ほめられたい」という気持ちがあることはめずらしくありません。
ただ、これ自体を否定したいワケではありません。その気持ちが起業を検討し始める最初のきっかけとなることや、たくさんある理由のうちの一つであることは、それはそれでいいのだと思います。
気をつけなければならないのは、承認欲求「だけ」ではモチベーションが続かないということです。
起業準備中、さらには起業した後も、たくさんの困難があります。根気強さが必要になります。そのいわば「面倒さ」と「動機」は常に天秤にかけられ、「面倒さ」が勝ってしまったが最後、断念する結果になってしまうのです。
人から与えられる承認によって左右される欲求は、一時的であったり強弱があったりして、常に自分を動かし続けるエンジンとはなり得ません。人の役に立ちたいとか、何かの問題を解決したいとか、自分の中から沸きあがってくる欲求に耳を傾けてください。
承認欲求は悪者じゃない
「やっぱり、承認欲求を持ってしまう自分がいけないんだ…」そんな風には考えないでください。欲求を持つことには本来良いも悪いもなく自然なことなのです。
逆に、「承認欲求はダメだ」と無理に抑圧したり、「承認欲求を持っていることを認めたくない」と受け入れないことこそ注意する点です。欲求というのは、どんなことをしても満たされようとします。満たされない限り、常に自分を追い立てます。
最近よく芸能人の「不倫」が話題になっていますが、私はそうしたニュースを見るたびに承認欲求のことを考えます。不倫も結局、より多くの人に認めてもらいたい承認欲求の暴発の結果だと思うからです。
このように、承認欲求を認めずに満たさないでいると不倫やパワハラといった悪い方向に発動します。否定するのではなく、「正しく」満たしてあげることが大事なのです。
承認欲求の正しい満たし方
では、承認欲求を正しく満たすとは具体的にどうすればいいのでしょうか?自分で、人から認めてもらえる環境をつくるようにしましょう。たとえば、定期的に成果物の発表の機会を設ける。定期的に、安心して話せる友人と話す機会を持つ。
私は今日、1年前に自分で書いて自分宛に出した手紙が届きました。手紙を預かって、1年後に自分宛に送ってくれるサービスがあるのです。そこにはコーチの活動を続ける自分を励ます内容が書かれており、過去の自分に承認された気持ちになりました。
必ずしも誰かに満たしてもらわなくても、自分で満たしてあげるというのも手っ取り早く効果があります。たとえば定期的にフィードバックの時間をとり、直近の成果や今後に活かせる学びを確認できる時間を持つのはどうでしょう。
自分にとってのごほうび=ガソリンは何か?
いかがでしょうか?車が走るのにガソリンが必要なように、人間にもモチベーションを持続させるためのごほうびが必要です。何がごほうびになるかは人によって異なるので、自分はどんなときにやる気が出るか?を考えてみましょう。
そしてそれを否定せず、適切な形で満たしてあげるように自分で環境を整えるようにしてください。起業準備は長い旅です。途中で息切れしないよう、栄養補給ポイントもしっかり取ってあげてくださいね。
Open Heart Question
あなたの「認められたい」気持ちを満たしてあげるためにどんな環境を用意すればいいですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
現在の記事: 「人からほめられたい!」途中で折れない起業準備のために知っておくべき承認欲求とのうまい付き合い方