パワフルな行動を阻んでいる自分の考え方や感じ方を知るために使える自問自答テクニック
前回は、「完璧主義の裏で起こっている心のクセを知って行動できる「実践者」になろう」というテーマでした。
未完成な状態を人に見られたくなくて、いつまでも実行に移せない心のクセを指摘しました。
記事の中で、「あなたはかっこ悪いと思われないようにすることと、より早くより高いレベルのものを提供することと、どちらを優先したいですか?」という質問を投げかけました。
すると、読んでくださった方からこんな反応をいただきました。
「答えが出せません。なぜなら、両方とも優先したいのですから・・・このような場合はどのように対応するのがいいのでしょうか?」
うーん、正直な気持ち!そうですよねえ、そうしたいですよね(^^)
ここでちょっとテクニック的なことを解説します。
実は、私が投げかけた質問をよく見ると2択ですよね。
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンという言葉は耳にされたことがあるかと思いますが、こういったYES/NOや選択肢から選んで一言で答えられるような質問は後者です。
私がそうした質問を投げかけるときには意図があります。
それは、決意を迫るときです。
クライアントさんが、もう心の中で答えは出ているけど決心がつかないとき。
あえて言葉にして決意を固めてもらうためにクローズドクエスチョンを使います。
でも、先ほど「答えが出せません」という反応をしてくださった方は、決意をする前に、まだもっと考えを深める段階にあります。
もしこの方が私のクライアントさんだったら、
「あなたにとって人からかっこ悪いと思われるだろうと感じるのはどんなことですか?」とか
「かっこ悪いと思われるとどんな最悪な事態が起こりますか?」とか
「仮に、かっこ悪いと思われないようにすることと、より早くより高いレベルのものを提供することを同時に実現しようとするとどんな選択肢がありますか?」とか
聞きたくなります(^^)
自分のどんな考え方や感じ方が行動を阻んでいるのか?
まずこれを把握することなしには乗り越えることは難しいでしょう。
考えを深めるためには自分にオープンクエスチョンを使って問いかけてみてくださいね!
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
現在の記事: パワフルな行動を阻んでいる自分の考え方や感じ方を知るために使える自問自答テクニック