技術や知識だけでは不十分!どんな分野の達成にも共通するあることとは?
こんなに知識や技術があるのに、なんで仕事に結びつかないんだろう…と悩んでいませんか?
仕事としてやっていくためには、知識・技術があることは不可欠です。でも、それらだけではうまくいきません。両輪のもう片方となるのが、Being(あり方)です。
Beingが大事というのは、どんな分野でも共通しているようだというのが私の最近の実感です。
先日ドラムのレッスンで、難しいビートパターンを練習していたときでした。
何度か苦戦したのち、一瞬うまく叩けました。でもすぐに崩れてしまいました。
「一瞬できたのに〜(;_;)」と思っていると、先生からある指摘を受けました。
「いま、バスドラ(足)がうまく行った瞬間に、意識が足の方に行っちゃったんですよ。そうすると無意識に体が足の方に寄るから、全体のバランスがくずれてまたズレていっちゃうんですよね。」
たしかに一瞬、「お!いいじゃん♪」と得意になってしまった私…(笑)。
「ドラムはメンタルの部分がかなり大きいから、精神をきたえないといけないんですよ」と先生。
普段からBeingを大事にしている私ですが、まさかここでもそんな指摘を受けるとは…!
特に人の目が気になりやすい方だと、ついつい自分がよく見えてるかどうかを優先してしまうこともありますよね。
そういえば、私の所属する起業塾(天職塾)も、コーチングスクール(ライフコーチワールド)も、知識・技術以上に「あり方」を大事にしているのが特徴です。
どちらも本質的なことを伝えています。
どんな分野であっても、行き着くところはそこなのかもしれません。
特に、フリーランスなどで会社の看板に頼らずに仕事をしていくとなると、信用を得るための大部分は人間性にかかってきます。よりBeingが大事なんですね。
私も含め、今一度自分のことを振り返ってみましょう。
【記事の中で紹介したコミュニティ】
■天職塾
好きなことを仕事にしたい方にはうってつけの起業塾です!
■ライフコーチワールド
少人数制のライフコーチング専門スクールです!
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 技術や知識だけでは不十分!どんな分野の達成にも共通するあることとは?