非難や炎上が怖い…!ひとり起業に必須のブログ発信に抵抗があるときのチェックポイント3つ

起業する前も、起業してからも、まずは自分を多くの人に知ってもらう必要があります。個人でコーチやコンサルタントをやっている方などは、ブログ記事を書いて集客につなげたい方も多いかと思います。
しかし、このときよくあるお悩みが「ブログで自分の意見を発信するのが怖い」というものです。その仕事を始めたばかりだと、自分はまだ何か人に伝えられるような立場ではない。もっと詳しい人に「そのレベルでえらそうに」と思われたら嫌だな…などと考えてしまいます。まして、非難のコメントがきたらどうしよう、炎上したらどうしよう…!そういう怖さがあって、なかなか継続してブログを書くことができない。
実は私も、いまでは毎日のようにブログを書いていますが、起業前はブログを立ち上げてはやめるのを繰り返していた時期もあります。「人目気にしいさん専門起業コーチ」として、ブログによる発信に抵抗を感じている方にぜひチェックしていただきたいポイントを3つお伝えしたいと思います。
1.誰に届けたいのか
そもそもブログを書く目的を思い出してみてください。あなたの情報を必要としていて、ちゃんとキャッチしてくれる方にメッセージを届けたいのではないでしょうか。そういう方に届けば、自然と集客にもつながっていくはずです。
あなたの発信する情報をそもそも必要としていない人、同じアンテナを持っていなくて分かり合えない人にまで届けようとしていませんか?万人に受け入れられる必要はありませんし、不可能な話です。届けたい相手は誰なのか、もう一度確認してみてください。
2.伝えたいことの核を見つける
おもしろいことがあったとき、自然と誰かに伝えたくなりますよね。感動した映画を見た後、自然とその感動を人と共有したくなりますよね。この「伝えたい!」「共有したい!」という気持ちがブログなどで情報発信する原点であることを思い出してください。
本当に伝えたいことが何なのか、自分でもよく分からないままブログを書こうとしていませんか?本当に伝えたいことであれば、「~と思われたらどうしよう」よりも「伝えたい」と思うはずです。あなたが伝えたいことの「核」となるメッセージは何でしょうか?
3.プラスの反応をイメージする
情報発信するのが怖いのは、何かを発言したときに「叩かれる」とか「変に思われる」とか「えらそうだと思われる」とか、マイナスの反応ばかりイメージしてしまうからです。
たしかに、そういう反応が返ってくる場合もあるかもしれません。でも、実際には、「いつも読んでます!」とか「おもしろいです!」とか「共感しました!」などのプラスの反応が返ってくることが多いです(この、実際には少ないことをおおげさにとらえてしまうのは人間のおもしろいところだなと思っています)。
どちらをイメージするのも個人の自由ですから、せっかくであればプラスのイメージを膨らましてみるのはいかがでしょうか。
ブログは個人で起業する上では強力なツールとなります。「恥ずかしい」という理由だけでやらないのはもったいないですから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Open Heart Question
あなたがブログを通して伝えたいことは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 非難や炎上が怖い…!ひとり起業に必須のブログ発信に抵抗があるときのチェックポイント3つ