「やりたいことに挑戦する勇気がない」行動をジャマする考えとは?
「~に挑戦してみたいけど、私なんかにはきっと無理だ。」
何かやってみたいことがあるとき、やる前にあきらめてしまっていませんか?
人にどう思われるかを気にしやすい”人目気にしいさん”は、やる前から失敗したときのことを考えてしまいがちです。
失敗して批判されたら、評価されなかったらどうしよう!
価値のない人間だと思われたらどうしよう!!
そんな恐怖が根底にあります。
たしかに、こう考えるとしたら挑戦なんかしない方がいいという結論になるのも当然ですよね。
でも、あることを意識するだけで、安心して物事に取り組めるようになります。
それは、「~だから価値がある/ない」という条件付けをしている自分に気付くことです。
何かしたから、もしくは何かしなかったからといって、私の価値は左右されない。
人からの評価によって、私の価値は左右されない。
価値と評価のイコールを取ることです。
昨日、ふと思いました。
いま東芝が上場廃止になるかもと騒がれています。
上場廃止にもいろいろありますが、今回の場合、上場廃止になると株は「無価値化」するでしょう。
株価は人気投票なので、たとえば業績が良くてみんながほしいと思えば価値が上がる。
破たんすると価値がなくなる。
業績がいいと価値があるし、そうでなければ価値がない。
企業だから当然ですよね。
でも、これと同じ図式を人間の価値にもあてはめていないだろうか?と。
株価のように、条件付けて見ていないでしょうか?
「~だったら良い(価値がある)」
「~だったら良くない(価値がない)」
評価と価値がイコールでがっしり結ばれている関係です。
でも、本当にそうでしょうか?
自分のことだと分からなくなるので、身近で大好きな友人を思い浮かべてください。
「その人が~だったら友人でいる価値がある/~だったら友人でいる価値がない」と考えるでしょうか?
そうではないはずです。
何をするかではなく、その人丸ごと、人間として尊敬していると思います。
この「尊敬」という感情を深く味わってみてください。
じわーんと広がる感じ。
無条件。
その友人もまた、あなたのことをそう感じているでしょう。
尊敬のフィルターを通してみると、人間の価値が全て等しいことが分かりやすくなります。
した/しなかった
できる/できない
良い/悪い
これらによって、人間自体の価値は左右されないんです。
評価=価値
この関係を断ち切りましょう。
いつでも、あなたという人間の価値は増えたり減ったりすることはありません。
だから、失敗するか成功するか過度に心配する必要はありません。
自由に挑戦してみてください。
◇◆オープンハートクエスチョン◆◇
人や自分を見るとき、「~だったら良い」「~だったら良くない」と思っていることは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 「やりたいことに挑戦する勇気がない」行動をジャマする考えとは?