「やりたいことに挑戦する勇気がない」行動をジャマする考えとは?

2017.04.05 (水)

 

 

「~に挑戦してみたいけど、私なんかにはきっと無理だ。」

何かやってみたいことがあるとき、やる前にあきらめてしまっていませんか?

 

人にどう思われるかを気にしやすい”人目気にしいさん”は、やる前から失敗したときのことを考えてしまいがちです。

 

失敗して批判されたら、評価されなかったらどうしよう!

価値のない人間だと思われたらどうしよう!!

 

そんな恐怖が根底にあります。

たしかに、こう考えるとしたら挑戦なんかしない方がいいという結論になるのも当然ですよね。

 

でも、あることを意識するだけで、安心して物事に取り組めるようになります。

 

それは、「~だから価値がある/ない」という条件付けをしている自分に気付くことです。

 

何かしたから、もしくは何かしなかったからといって、私の価値は左右されない。

人からの評価によって、私の価値は左右されない。

 

価値と評価のイコールを取ることです。

 

 

昨日、ふと思いました。

 

いま東芝が上場廃止になるかもと騒がれています。

上場廃止にもいろいろありますが、今回の場合、上場廃止になると株は「無価値化」するでしょう。

 

株価は人気投票なので、たとえば業績が良くてみんながほしいと思えば価値が上がる。

破たんすると価値がなくなる。

 

業績がいいと価値があるし、そうでなければ価値がない。

企業だから当然ですよね。

 

でも、これと同じ図式を人間の価値にもあてはめていないだろうか?と。

株価のように、条件付けて見ていないでしょうか?

 

「~だったら良い(価値がある)」

「~だったら良くない(価値がない)」

 

評価と価値がイコールでがっしり結ばれている関係です。

 

でも、本当にそうでしょうか?

 

自分のことだと分からなくなるので、身近で大好きな友人を思い浮かべてください。

「その人が~だったら友人でいる価値がある/~だったら友人でいる価値がない」と考えるでしょうか?

そうではないはずです。

何をするかではなく、その人丸ごと、人間として尊敬していると思います。

 

この「尊敬」という感情を深く味わってみてください。

 

じわーんと広がる感じ。

無条件。

 

その友人もまた、あなたのことをそう感じているでしょう。

尊敬のフィルターを通してみると、人間の価値が全て等しいことが分かりやすくなります。

 

した/しなかった

できる/できない

良い/悪い

これらによって、人間自体の価値は左右されないんです。

 

評価=価値

この関係を断ち切りましょう。

 

いつでも、あなたという人間の価値は増えたり減ったりすることはありません。

だから、失敗するか成功するか過度に心配する必要はありません。

自由に挑戦してみてください。

 

 

◇◆オープンハートクエスチョン◆◇

人や自分を見るとき、「~だったら良い」「~だったら良くない」と思っていることは何ですか?

 

 

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 「やりたいことに挑戦する勇気がない」行動をジャマする考えとは?

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP