人の目を気にせずやりたいことを思いっきりやるためには楽しさを深く味わうこと
人目が気になってやりたいことを思いっきりできない。そう感じていますか?
そんなときは、「深く楽しめているだろうか?」と確認してみてください。
人目が気になることと、楽しさとどう関係があるのでしょうか。実は大ありです。
私の経験をもとにご紹介しますね。
私はドラムが大好きです。
ドラムは、中学生のころからずっとやりたいと思っていたものの始められていませんでした。
1年くらい前に、他の用事で訪れた音楽スタジオでドラムセットを目にし、不思議とやらずにはおられなくなって勢いだけで始めました。
半年後にはバンドを組んで、2曲を約70人の前で演奏することができました。
演奏を聴いてくださった方は、半年でこんなに叩けるようになるのかと驚いていました。
でも、当然なんです。なぜなら、ドラムが楽しすぎるからです。
ずっとやりたくて後回しにしてきたエネルギーが爆発したのか、ドラムを叩いている間は無我夢中です。
「好きこそものの上手なれ」は実際そうみたいです。
何が言いたいかというと、私はドラムを叩いている間は楽しくて人の目なんてまったく気になりません。
没頭し、集中しているからです。
この現象を応用してみましょう。
人に理解してもらえなさそうな、でも進みたい自分の道がうっすらと見えているとき。
その道を進むのをとことん、深く楽しんでみましょう。
楽しさを深くするためにたとえば、「これをやるのにもっと楽しさを引き出すにはどんなことができるだろう?」と自分に問いかけてみるといいかもしれません。
人が楽しんでやっていることは、周りから見ても元気がもらえますし、応援したくなりますよね。
逆説的に、人の評価を気にしなくなるとかえって人の評価を得られることが多いのはこのためです。
でもあなたがその道に進んで、結果が出たり人から評価されたりするのは二の次です。
大事なのは、あなたが日々楽しみながら、充実を感じながら生きられるかどうかです。
必死になるあまり、最近楽しさを置いてけぼりにしてしまっている心当たりがある方は参考にしてみてくださいね。
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- ハリル監督の失敗の本質は嫌われた事ではない
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
現在の記事: 人の目を気にせずやりたいことを思いっきりやるためには楽しさを深く味わうこと