失敗が怖いときのモチベーションアップに役立つ”あみだくじ思考法”
人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。
新しいことに挑戦するとき、「失敗したらどうしよう」が先に立って動き出せないときってありますよね?
特に人の目を気にしやすい方は、「これ以上失敗したら人は自分のことをどう思うだろう?これまでも失敗ばかりだったのに…」といった心配をしてしまうこともあります。
今回は、そんなときどのようにモチベーションを上げたらいいかについてです。
ところで、失敗の何を恐れているんでしょうか。
もしかしたら、「失敗したらすべて失う、後がない」と思っていませんか?
失敗したら、みんな自分を見捨てるだろう。
人生終わり。ゲームオーバー。
たしかに、それって超恐ろしいですね。
しかし、本当にそうでしょうか?
「失敗したらすべて失う、後がない」という感じ方は、
ジェンガのようなイメージではないでしょうか。
あたかも、一つ一つ積み上げてきたものが全部崩れ去るような。
実は私にとっての人生のイメージは、こうした縦方向のものではありません。
平面を進む長ーいあみだくじに近いです。
しかも、全部当たりの(笑)。
歩いていくと、ターニングポイント、分かれ道が出てくる。
右に行くと、またさらに分かれ道。
左に行っても、またさらに分かれ道。
右と左に優劣はありません。それぞれのターニングポイントごとに学んだこと、気づいたことがベースになって次のターニングポイントへとつながっていく。
そして、そのあみだくじは生きているあいだ、延々と続いていきます。
後ろに戻ることはありません。
失敗が怖いなと思ったときは、ハプニングと言い換えてみたらどうでしょうか。
自分が予想しなかった発見があったり、順調では気づかなかった教訓があったり。
すべて、そのために必要なことなんです。
大丈夫、何があっても、あなたを信頼し続ける人は必ずいます。
私もその一人。
いつもコーチとして、クライアントさんの心のセーフティーネットでありたいと思っています。
後ろは気にせず、思ったように進めばいいんです。
他の誰でもない、あなたの人生なんですから。
いかがでしょうか?少し見方を変えるだけでほっとし、勇気が湧いてきませんか?
◆◇オープンハートクエスチョン◇◆
仮にあなたが恐れている失敗が現実となったとき、それでも自分を信じ味方でいてくれる人は誰ですか?思いつく限り書き出してみましょう。
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
現在の記事: 失敗が怖いときのモチベーションアップに役立つ”あみだくじ思考法”