恐れは宝のありか―せっかくの成長機会、見逃してませんか?

挑戦するときには、恐れがつきまとうものです。たとえば、一流レベルで活躍する方が集まるパーティーに誘われたとしたら。「私なんかが参加して場違いだと思われないかな…?」「変なこと言って恥かかないかな…?」「話す相手がいなかったらどうしよう…?」いろんな恐れがおそってくるかもしれません。
でもその恐れは、まさに宝がそこにあることを示すサイン。だって、「怖い」って感じているってことは、それが気になってる、必要だと感じているって証拠だから。怖かったら別に、行かなければいいだけの話なんですよ。だけど、頭の片隅にへばりついて取れない。
気になってるならやればいい
本当はその挑戦がすごく気になっている、自分を見つめてみてください。行ってみたら何か新しい世界が開けるような気がしているから、その選択肢を無視できないのです。あなたの心に住む5歳の子ども「本音ちゃん」は、そこに今のあなたにとっての宝物が潜んでいることを、すでに知っているんです。
いいじゃないですか、死ぬわけでなし(笑)。成長した未来の自分、「大きな自分」を感じて、信じて行動してみましょう。最初はぎこちない動きかもしれないけど、だんだんと、この「大きな自分」のサイズになじんできます。
今度、何かチャレンジングなことが目の前に現れたとき。「いまの自分には難しいかな?」と恐れを感じたら、そこに宝があると思ってください。たとえその結果が失敗に終わったとしても、それこそ成功したとき以上のものを得るはず。どっちにしても、やったもん勝ちなんですよ。
Open Heart Question
あなたがいま恐れを感じている選択肢はなんですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 恐れは宝のありか―せっかくの成長機会、見逃してませんか?