仕事で満たされないと感じるなら自己分析の奥にある価値観を検討して

2016.10.22 (土)

 

今の仕事は安定しているし、それなりにやりがいもある。でも、なにか満たされない感じがする…。

仕事に対して、こうした悩みを抱えていませんか?

この感覚はどこから起こってくるのでしょうか。

こうした場合、よりあなたの価値観に沿った仕事を選ぶ必要があるかもしれません。

 

価値観とはなんでしょうか。

自分が大切にしていて、それに沿った行動をすると充実感が味わえるものです。

人はそれぞれ、異なる価値観の組み合わせを持っています。

よって、自分はどんな価値観を持っているのか、それに沿うのはどんな仕事であるかについて考えてみてみることで、自分にとって充実感の得られる仕事が分かります。

最近は働き方が多様になってきたことで、より自分の価値観にぴったりくる選択肢を見つけやすくなりました。

 

先日、人と話していてこんな話になりました。

「私は、学生の頃の就職活動で、周りの人と同じように自己分析をした。でも結局自分に合った仕事がなんなのか分からず、とりあえず内定がもらえた会社に入った。その流れのまま今日まで来てしまったけど、常に満たされない感じがしていた。」

私も以前、同じような気持ちを抱いていたのでとても共感しました。

私の場合、証券会社の営業をやっていたのですが、「自己表現/創造性/正直/自由/エンパワーメント」といった価値観が満たされなかったので合わなかったのかもしれません(今になって分かることです)。

 

自己分析というと、自分はどんな経験をしてきて、どんな性格で、どんなスキルを持っていて…などと考えていくことが多いかと思います。

ここで大事なのは、それらの中ににどんな価値観が表れているかということです。

私の先ほどの、「自己表現/創造性/正直/自由/エンパワーメント」という表現のように、複数の言葉で表してみてください。

一つ一つの言葉は、この中から選ぶと決まっているわけではありません。自分に分かりさえすれば、固有名詞などでもOKです。このパターンは無限で、あなた固有のものです。

 

価値観に沿って生きると、人がどう思うかなどは大した問題ではなくなります。自分の中に深い充実感があるからです。

もし現在の仕事に満たされないと悩んでいる方は、ぜひ考えてみてくださいね。

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 仕事で満たされないと感じるなら自己分析の奥にある価値観を検討して

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP