ひとり起業のアイデアに否定や批判が殺到…そこから原石を見出す質問とは?

考え抜いた起業アイデア。早く周りの人に伝えたくて、はやる気持ちを抑えながら家族や友人に話す。そうすると、「そんなの金にならないよ」「誰がほしがるの?」「あんまり言ってることの意味が分からない」こんな酷評を受け、ズタボロにされ、心の中で涙を流しながら帰る。こんな経験はないでしょうか?私はたくさんありました(笑)。
それはさておき、「私の考えはこうです」ってはっきり言ったこと。すごい!!!まずは、この自分の成長を見逃さないであげてください。あなたは、堂々と自分の意見を言う人のこと、たとえちょっと理解できなくても、かっこいいな~と感じるのではないでしょうか。あなたの今回のチャレンジは、そんなかっこよさを含んでいます。
何が間違っている、合っているなんて、究極的には誰にも分からない。「こうあるべき」という価値観も人の数だけあります。だからこそ、第一義的には「自分はどう思うのか?」が大事すぎるくらい大事です。人に合わせるのと、柔軟に考えるのはまったく別物なのです。
そのアイディアの「核」は何か?
自分はなぜそのアイデアが必要だと思ったのか?そのアイデアのどんなところがおもしろいと感じたのか?こんな核となる部分は、あなた固有の体験やものの見方、大事にしている価値観などに起因しているはずです。それは、誰にも否定できないはず。
みんなが言うようにまだまだ洗練されていないアイデアかもしれない。だけど、原石はすでにそこにあるのです。やり方は無限大。それよりも、まずはあなたが起業を通して実現したいと思う世界を大事にしてください。そして、それをちゃんと人に説明できるよう、ノートか何かに整理してみてはいかがでしょうか。
Open Heart Question
そのアイデアはあなたの大事にしていることと、どのように関係していますか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
現在の記事: ひとり起業のアイデアに否定や批判が殺到…そこから原石を見出す質問とは?