私なんかが役に立てるか不安…自信がない人こそ「とりえ」のおすそ分けに集中せよ!

よく、「与えるものは与えられる」と言われますよね。証券の営業マンだったときにかわいがってくださっていたある社長からも、事あるごとにこのギブ精神を教えていただきました。「つるちゃん、商売はギブ、ギブ、ギブだよ。」
ただ、そのときは正直…「与えよ」と言われても何を与えたらいいのかピンときていませんでした。新人で証券の知識にも自信がないし、おもしろい話もできない。何か情報を持っていこうったって…あっちは何社とも取引しているから事足りている。はて、私なんかが社長に何か与えるものがあるのだろうか…???
与えるものは何でもいい
自分に自信がないと、自分なんかには人に与えられるものは何もないと感じてしまうかもしれません。もしかしたら、そういうときは与えられるものを狭く捉えすぎているのかもしれません。与えるものは、本当に何でもいいんだということが、やっと最近分かり始めたような気がします。
自信がないといっても、一つくらいは、「これなら少しは喜んでもらえるかも?」と思える「とりえ」があるはずです。自分が好きだったり、得意なことや、いつも考えていること。形があってもなくても、とにかく何でもいい。もしかしたら、当時の私が社長に与えられるものは元気と笑顔だったかもしれません。
もちろんいくらかは元気に笑顔で接していたけど、こう思っていたらもっと良かったなと思います。「元気と笑顔だったらいくらでもあげます!!!」明確にそう思って接すると、その人らしさがより際立って、何でもくれようとする人よりありがたがられるかも。
無理しなくていい分野で惜しみなく
今の私だったら、コーチとして人への尊敬と良い質問をギフトしよう。それについては惜しまない。クライアントだけじゃなく、日常生活でも周りの人みんなに。そんな風に決めたとたん、自分が人の役に立てるイメージが一気に鮮明になりました。
だって、自分にできることだから。無理して頑張らなくていい。「力不足、努力不足…」と自分を責めるループに入ることもないです。好きなこと、得意なことを、周りの人におすそ分けする。そんなイメージなんじゃないかなと。
あなたの好きなことは何ですか?あなたが得意なことは何ですか?これならあるいは…ということは?あげるものは「何でもいい」って考えると、きっと何かがあるはず。何か思いついたら、明日は一日中、それを周りの人に惜しまず与えてみるという実験はいかがでしょうか。
Open Heart Question
あなたの「とりえ」を人におすそ分けするとしたらどうなりますか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
現在の記事: 私なんかが役に立てるか不安…自信がない人こそ「とりえ」のおすそ分けに集中せよ!