起業準備を折れずに続けるのに役立つ!”ひっそり”思いを深めてくれる3つのツール

人にどう思われるかを気にしやすい「人目気にしいさん」が気持ちを折られることなく起業準備を進めていくためには何が必要でしょうか?それは、起業への思いを周囲にあまり知られることなく、ひっそりと膨らませる時期です。
なぜなら、起業準備を始めたばかりの頃は自分でさえ自分のことを信じ切れていないことが多いから。せっかくの「起業したい」という思いの芽をつぶしてしまう可能性があるのです。
なぜ起業準備の初期はモチベーションが続かず自滅しやすいのかについては、こちらのコラムもぜひ参考にしてください。自滅はもったいない!起業準備初期のモチベーションを高く保つ秘訣
自分の中で思いを深めることが先決
人目気にしいさんにはまじめなタイプが多いです。だからなのか、自分の思いを周囲にあえて言わないでおくことを「隠し事」だと感じ後ろめたくなる場合があります。よっぽど自分のアイディアに自信があり、多種多様な意見から真に必要なものだけを選び取ることができる力があるならば別です。
しかしこのコラムを読んでくださっているということは、きっとそうではないから困っているのではないでしょうか。自分に自信がない最初のうちは、周りから聞こえてくる声の大半は気持ちを滅入らせるものとなります。
そうであれば、まずは安全な場所をつくりその中で思いを育ててほしいと思います卵からふ化したばかりのひよこが無防備にそこら辺を歩いていれば、簡単に他の動物に食べられてしまうでしょう。これも、まずは早々にリタイアしてしまわないための一つの戦略なのです。
人知れず起業への思いを育むツール
それでは、「周囲にあまり知られることなく、ひっそりと起業への思いを育てる」ためには具体的にどうすればいいのでしょう?今回は、そんなときに役立つ3つのツールを紹介します。
その1:ノート
どんなノートでもいいです。あなたが好きでしっくりくるデザインのノートを1冊、あなたのためだけに買ってあげてください。そして、その中身は絶対に誰にも見せないと自分に約束します。毎朝いつもより少し早く起き、頭に思い浮かぶことをそのノートにすべて書き落としてみましょう。
起業準備の不安や、この世でまだ自分の頭の中にしかないアイディア、はたまた起業とは全く関係のない雑念など。ノートに文字として起こすことで、自分と切り離し客観的に見ることができるようになります。
これを「対象化」といいます。誰の目にもふれない安全な場所に思いを吐き出すことによって、より自由なビジョンが膨らみ思いを深めることができます。
その2:理解者リスト
あなたが何を言っても、バカにしたり否定したりせずしっかりと受け止めてくれる人は誰でしょうか。反対に、起業の話をするといつもエネルギーを取られる人は?こうした人をこっそりリスト化しておきましょう。自分の思いについて自由に話すことは最大のアウトプットになります。自信が持てない初めのうちは話す相手を選んでもいいのです。
注意したいのは、この「理解者」は身近な人とは限りません。むしろ身近な人の方があなたへの心配やレッテルが強い分、エネルギーを奪う相手になる可能性があります。
その3:コーチ
こういうときこそコーチをつけることが役に立ちます。コーチはどんなときもクライアントの100%味方となり熱心に話を聞きます。今のあなたと、これから成長して多くのことを成し遂げていくあなたの両方を見ながら話します。クライアントの姿を映す鏡となり、あなたが最も情熱を持っている部分やまだ気づいていない可能性などについてフィードバックしていきます。単発の”お悩み解決”とは違い、思いを継続的に育てていくことができます。
いかがでしょうか?思いが深まってくれば、自然と行動したくなり立ち居振る舞いも変わってきます。それまでいかに上手に育てられるかが、起業を実現するカギです。
Open Heart Question
あなたの起業にエネルギーを与えてくれる人や物は何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 起業準備を折れずに続けるのに役立つ!”ひっそり”思いを深めてくれる3つのツール