決めた時点で物事の7割は終わっている―実行のヒント
なかなか思ったように行動の一歩が踏み出せないとお悩みですか?
それもそのはずです。ほとんどのことは、初めの一歩を踏み出すときに一番のエネルギーが必要なんです。
もっと言うと、実は「これをやる!」と決めた時点で、物事の7割は終わっています。
私はよく、「何はともあれ先に決める」という手法を使います。
以前はコラムを2時間かけて書いていました。でもそれだけやっているわけにはいかないので、できれば30分で書きたいなと思いました。
はじめ、1時間半も短縮するなんて不可能かな…?と感じました。
でも、何はともあれ30分で書くと決めました。
できるかどうか分からなくてもとりあえず、決めてしまうんです。
はい。この時点でほとんど作業は終わりです(笑)。
決めたなら、あとはどうやるかだけ。
1記事あたりの文字数を減らし、なるだけシンプルな文章と構成にすることで達成できました。
決められない背景には、人目を気にしやすい方の完璧主義傾向があるかもしれません。
先のコラムの例であれば、「30分に短縮したら質が落ちるんじゃないか…?」とか。
たとえばセミナーを開催したいと思っていて、先にやると決められない場合であれば、「今のレベルではいい内容を提供できないからもうちょっと勉強してからにしよう」とか。
あなたは完璧主義者と実践者のどちらでありたいでしょうか?
完璧でありたいと思っているなら、あなたは一生それを追い求めて何もしないままになります。
だって、完璧になることなんてありえないですもんね。
だから、何はともあれまずは決めるんです。
ひとたび決めたら、あとはその方法を考えるだけです。
仮にその結果決めたことが十分な質をともなって達成できなかったとしても、やらなかったときのあなたよりも何歩も先に行けるはずです。
その反省をもってまた次の行動を決めるだけです。
決めた時点で物事の7割は終わっている。
あなたも、まずは決めることに全神経を集中させてみてはいかがでしょうか。
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 決めた時点で物事の7割は終わっている―実行のヒント