他の起業家の成功に思わず…!嫌な「嫉妬」の感情との向き合い方

人の成功や、自分にないものを持っている人を見ると無意識に湧き上がってくる嫉妬。特に、人目気にしいさんは人と自分を比べてしまいがちです。周囲には言わないけれど、心の中でうずまく嫉妬に悩まされている場合もあると思います。嫉妬を感じる自分に気づいたとき、どのようにその気持ちを処理したらよいのでしょうか。
嫉妬は悪者じゃない!
今回このテーマで書くことにしたのは、読者の方からこんな質問をいただいたからです。「人の成功を見て、どうしても嫉妬を感じてしまうんですけど…どうしたらいいんでしょう。」嫉妬を感じて”しまう”。この言葉から、この方は嫉妬を「感じてはいけないもの」だととらえていることが分かります。
でも、そもそも嫉妬は悪者ではありません。嫉妬を感じること自体は、なんら悪いことではありません。それどころか、上手くすれば嫉妬はあなたの味方になってくれます。嫉妬は、あなたが欲しているものを示してくれています。しかもそれが手に入るよ!というのを教えてくれているサインでもあるのです。
たとえば、知人の起業家がみるみる成功して、外国も含めていろんな場所を飛び回るようになったのを見て嫉妬を感じた場合。それは、あなたの中に、自分もいろんな場所を飛び回る売れっ子になりたい!という欲求=ニーズがあることを示しています。そして、自分もそうなれるはずだと感じていることの証拠でもあります。
ニーズを満たすにはどうしたらいいか?
嫉妬の感情としっかり向き合うことによって、自分のニーズ(欲求)がどこにあるかに気づきましょう。そして、どうすればそのニーズを満たしてやることができるかを考え、実行するのです。
先ほどの例でいえば、起業家としての成功もそうかもしれませんが、いろんな場所を飛び回るような仕事がしたいというニーズがあるのかもしれません。そうであれば、行動範囲を広げたり、いろんな場所を飛び回って仕事をしている人にどうすればそういう働き方ができるのか聞いてみたりとやれることはいくらでもあります。
ポイントは、嫉妬を抱かないようにするのではなく、抱いたとしてもそこにエネルギーを取られないようにしたり、そこから得られるサインを読み取ってエネルギーに変えていくという考え方が大事です。
余談ですが、このように自分の持っている”前提”(=嫉妬は悪だ)や”思い込み”(=嫉妬を感じてはいけない)が明らかになり、「問題だと思っていたことはそもそも問題ではなかったんだ」という気づきが得られるのもコーチングの重要な効果の一つです。
いかがでしょうか?嫉妬を感じる自分を責めるのではなく、前に進むエネルギーに変えてくださいね。
Open Heart Question
あなたは何に嫉妬を感じますか?それが示しているあなたのニーズは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
- ハリル監督の失敗の本質は嫌われた事ではない
- 常に「私が間違い」と感じる人の持つ誤解
- ひとり起業では人目が気になるは武器になる
現在の記事: 他の起業家の成功に思わず…!嫌な「嫉妬」の感情との向き合い方