義務感や責任感に追われてカサカサな毎日を救う重要ポイント
人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。
最近、疲れて顔から生気がなくなっている…。
毎日単調でつまらない…。
そんな状態に陥っていませんか?
人の目が気になる”人目気にしいさん”は、義務感や責任感に追われてしまうことがあります。
まるで、肝心な自分の気持ちをどこかに落としてきてしまったような感じです。
この状況が続くと、だんだん「何のために生きてるんだろう…」と感じるようになってきます。
イライラして、周りの人に当たりたくなります。
まさに、カサカサの「乾燥肌人生」。
放っておくと、そんな人生のクセがついてしわになっちゃいます(笑)。
今回は、毎日の生活にちょっと潤いを取り戻す重要なポイントをお伝えします。
突然ですが、人生で重要なのは何でしょうか?
お金?名誉?仕事?健康?恋愛?結婚?
私は、「どれだけいきいきしているか」だと考えています。
どれだけお金や名誉があっても。
どれだけ人からうらやまれる仕事や結婚をしていたとしても。
毎日を死んだ目で過ごしていたら、良い人生とは言えないと思うからです。
興味深いのは、毎朝見ているニュースのアナウンサー。
毎朝見ていると、ちょっとした変化に気づくことがあります。
ある日、一人のアナウンサーに目が留まりました。
「あれ?今日はなんとなくいつもより元気がないな」
よく観察していくと、顔の表情が少しこわばっていたり、体が以前よりも痩せていたり。
もしかしたら、何かつらいことがあったのかな…?
もしくは、何かあったわけじゃないけど、どこか満たされていないと感じているのかな…?
思わずそんな想像をしてしまいました。
アナウンサーは、一般的に「テレビに出ていて美人でお金もあってうらやましい!」と思われがちだと思います。
ともすると、「毎日満たされているに違いない」と錯覚します。
でも、そうした何を持っているかというのと、「いきいきしているかどうか」はイコールではないということが分かります。
だから、人生の調子を計るバロメーターとして、
「何を達成したか?何を持っているか?」よりも、
「いま、どれくらいいきいきしているか?」
そう自分に問いかけるのが重要です。
最近、人からよく「いきいきしてるね」と言われます。
私のブログやコーチングに触れてくださった方から度々言われます。
たしかに、自分でもそうだなと思います。
たとえ大きな結果が出ていなくても。
先がどうなるか分からなくても。
いきいきしているときというのは、それだけで毎日心が満たされています。
では、どうすれば毎日の「いきいき度」を高められるのでしょうか?
そのためにはまず、自分はどんなときにいきいきするのかを知らなければなりません。
「一日の中で、ほっとする時間はどんなときか?」
「楽しくて時間を忘れるほど打ち込めるものは何か?」
「どんなときにうれしい気持ち、高揚感を味わうのか?」
「自分の才能は何か?」
このように、いろんな角度から考えてみてください。
意外に、「そんなこと考えたこともなかった」という質問もあるかもしれません。
もしくは、「ほっとする時間、打ち込めるものがないから困っている…」という方もいらっしゃるかもしれません。
その場合も、「いま、そういう時間を持てていないんだな」と自覚するだけで大きな一歩です。
今後、どうすればそうした時間を人生に増やしていけるか?を考えていけばいいんです。
今、かなりカサカサ度が高い毎日を送っているあなた。
何から手を付けたらいいか分からない場合に、まず取り入れてみてほしいおすすめの活動があります。
それは、「散歩」です。
散歩はね、いいんですよ(笑)。
ほっとするし、歩きながらいろんなことを考えます。
普段忙しくて見過ごしていたようなことにも目が留まります。
どんなに忙しい方でも、お昼休みなどちょっとした時間を利用して散歩の時間は取れるのでは。
手軽なので試してみてくださいね。
いかがでしょうか?
ぜひ、「いきいき度」をバロメーターに今の自分を感じてみてくださいね。
◇◆オープンハートクエスチョン◆◇
いま、どれくらいいきいきしていますか?
★★★新規クライアント募集中★★★
まずは一度、コーチング・セッションを体験してみませんか?
未来の理想の自分を見に行く「タイムマシン・セッション」(体験セッション)
1回90分(対面または電話) 5,000円(税込)
お申し込みは下記アドレスまで!
info@owmission.com
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
現在の記事: 義務感や責任感に追われてカサカサな毎日を救う重要ポイント