「あんな風にはなりたくない」と思う限り逃れられない不安とは?OKの範囲を広げればもっと楽になる

あなたは寛容な方ですか?それとも、人にも自分にも厳しい方ですか?「これは許せない」という基準は誰にでもありますが、その基準を少しゆるめるだけで、もっとイライラが減ったり、気持ちが楽になったりするかもしれませんよ。
「あんな風にだけはなりたくない」って思ってませんか?
いつも平気で人に迷惑をかける人を見て、「あんな風にはなりたくない」。貧しかったり、社会的に地位の低そうな人を見て、「あんな風にはなりたくない」。この、「あんな風にだけは…」という気持ちは、ある不安を作り出すことがあります。
それは、「あんな風になったらどうしよう」。人を厳しい目で見れば見るほど、「人に迷惑をかけてはいけない」「お金や地位を手放してはいけない」という思いに縛られるようになります。
なぜなら、まさに自分が人に向けている厳しい目を、向けられる対象になるということを意味するからです。それが怖いから、自分にも厳しくなります。「あんな風にはなりたくない」という思いを持っている限り、「あんな風になったらどうしよう」という不安から逃れることはできないのです。
OKの範囲を広げてみる
許容範囲を広げると、人に対してイライラすることが減ります。そして、それを自分にも許せるようになります。「人から嫌なことをされてもヘラヘラしている」のとは違います。我慢したり、感じないようにしたりするのではなくて、「これもアリだし、あれもアリ」というように自分の意識にあるパターンのバリエーションを増やします。
よく見ると人は本当に一人ひとり違っていますし、どの価値観や考え方が正しいということもありません。一見理解できないような人と出会ったら、それは自分にないパターンを持っている人であり、新しいパターンを学べるチャンスです。OKの範囲が広がると、自分が生きる上でもいろんなパターンを選べるようになって楽になりますよ。
人にOKと思うことは、堂々と自分にもOKを出そう
逆に人目気にしいさんは、人には許していることでも、自分がするのは気が引ける…と変な遠慮をしてしまうことがあります。あなたが人にOKを出しているのと同じように、人もあなたに対してもOKをもらえるはずです。気を遣われすぎるのも、相手はかえって「水くさい」と感じるかもしれません。自分に必要以上に厳しく当たり過ぎず、周囲に頼れるときはどんどん頼ってみてはいかがでしょうか。
Open Heart Question
あなたの持つ「あんな風にはなりたくない」は何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
現在の記事: 「あんな風にはなりたくない」と思う限り逃れられない不安とは?OKの範囲を広げればもっと楽になる