あなたの好きなことにオリジナルの付加価値を付けたコンテンツを作るコツ3つ
好きなことを仕事にしたいと思っても、そのことでどうやってお金をいただく価値を生み出せるのかピンとこない。そんな思いで途方にくれてしまっていませんか?
たしかに、たとえば音楽をやっていたとして、ただ演奏をするだけならかなりのレベルの演奏をしなければ付加価値をつけることは難しいでしょう。
ではどうするか?
付加価値とは、オリジナリティのことです。
うーん、よく聞くような気もするけど、まだピンとこない。そう思った方が多いかと思います。
今回は、オリジナルのコンテンツを作るときに役に立つ視点を3つご紹介します。
①その好きなことについて、自分はこれまでどんな人生を歩んできたか
あなたがこれまで歩んできた人生は、世界で一つだけ。まさにオリジナルのかたまりです。
特に好きなことを仕事にしたいのであれば、そのテーマにまつわるエピソードをたくさん集めてみましょう。
自分の人生を、好きなことの視点から振り返り再編集してみましょう。
そうすれば、あなただけのストーリーとして人に納得感や感動を与えるオリジナルコンテンツを生み出すことができます。
②本などの内容を「自分にとってはどういう意味を持つのか?」と深めてみる
コンテンツを作るために情報収集することは不可欠ですが、それだけでは付加価値のあるものにはなりません。
あなただけのコンテンツにするためには、あなたの体験に基づき、あなたがどう考えたのかが重要です。
たとえば好きなことについてもっと詳しくなりたいと、そのテーマに関連する本を読んだとします。
そのとき「この内容は自分にとってはどんな意味をもつのか?」と考えてみましょう。
本が何冊も出ているメジャーなテーマだったとしても、根底に流れる理論はどの本の内容でも共通していることが多いです。
要は、そこに自分なりにどんな意味を加えるかが重要なのです。
③プラスアルファ、使い方の提案、内容のかみくだき
付加価値は、その名の通り加えた価値のことです。
一見誰でも得られる情報であっても、使いやすさが高ければ価値が加わります。
たとえば、プラスアルファで「こんな情報もあります」と上乗せすること。
「こんな使い方はどうですか?」とオリジナルな提案してみること。
難しい内容を自分の言葉で分かりやすく言い換えて提供すること。
そんなところからも付加価値を作ることができます。
いかがでしょうか?「これならできそう!」というイメージがわいてくるのではないでしょうか。
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 2年半前の夢が叶うのに自信は関係なかった
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: あなたの好きなことにオリジナルの付加価値を付けたコンテンツを作るコツ3つ