人目気にしいさん起業に必須!2割の顧客に集中する勇気

ひとり起業にあたって、顧客を絞ることは必須です。
みんなに向けて発せられたメッセージは、結局誰にも刺さらない。
ニッチな分野を狙え。
こういうことが、一般的によく言われると思います。
でも、人目気にしいさんにとっては、それがなかなかにして難しいことかもしれません。
なぜなら、みんなに好かれたいと思ってしまうから。
たとえば、本当は自分のビジネスの対象顧客ではない人から「そんなのは必要ない」と言われると。
その人から必要とされようと思い、自分の狙いをズラしてしまう。
結果、ブレブレになって、自分でも何がしたかったのか分からなくなってしまう。
もしくは、もっと前の話として、自分の起業したいという思いについてある人に理解してもらえなかったからといってすぐに落ち込んでしまう。
パレートの法則で考えてみる
パレートの法則という言葉を一度は耳にしたことがあるのでは?
2:8の法則とも言われるこの法則は、「世の中の物事には偏りがあって、一部の要素が多くの部分を占めている」というような考え方です。
たとえば、
- 商品の売上の8割は、全商品のうち2割の商品の売上で構成されている
- 企業の売上の8割は、2割の重要顧客から生み出されている
こんな感じです。
この法則からすると、おそらくあなたのアイディアに共感してくれる人は2割くらいでしょう。
私自身も経験的にこれくらいだなと感じます。
割り切る力が必要
つまり、人目気にしいさんはこのことを理解して、あとの8割の人には共感してもらえないのだということに慣れる必要があります。
言葉で言うのは簡単ですが、これ、私はけっこう時間かかりました。
その間には、共感してもらえない人にいろいろ言われて自信を失くしたり。
自分らしさを見失ったり。
でも時には、すごく共感してくれる人が現れます。
その人があなたの顧客です。
もしそういう人に一人でも遭遇したら、徹底的にその人に向けてメッセージを発してみましょう。
8割の人からはさらに嫌われるかもしれませんが(笑)、2割の人からはもっとファンになってもらえます。
そうすると、もともとイメージしていたことがもっともっと具体的になっていきます。
無理して何かに合わせて、理解してもらおうとしなくてよくなるので、どんどん自分らしく、楽になっていきます。
慣れるまでの間に挫折しないために
慣れるまでには時間がかかります。
それまでに自信を失くしたり、自分らしさを見失ったとき、私は自分のコーチに助けられました。
コーチは、私の意図をしっかり理解してくれている。
いつもいつも、私の味方になって話を聞いてくれる。
そういう存在がいることは、人目気にしいさんがパワフルに進んでいくためにはとても重要なことなのです。
Open Heart Quesution
あなたの熱烈支持者は誰ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
現在の記事: 人目気にしいさん起業に必須!2割の顧客に集中する勇気