未熟さを見せるのが怖い完璧主義は「時間」を味方につけるとうまくいく
人目気にしいさんには、完璧主義者が多いです。
未完成な自分の作品や、未熟な自分を人に見せられないのです。
私も以前は、未完成や未熟なものを人に見せるのが怖い、恥ずかしいという意識がありました。
その意識が、いつの間にか変化していることに最近気づきました。
少しずつでも手をかけていけば、ちゃんと良くなっていく
今、たとえ完璧なものじゃなかったとしても、少しずつでも手をかけていけば、ちゃんと良くなっていくことが感覚的に分かってきたからです。
これは、「これでいいや」と満足するのとイコールではありません。
「実際、現状こうだよねー」という感じ方。
完璧でないことを、いいとか悪いとか評価せずそのまま見て、細かいことを一つ一つ淡々と改善していきます。
たとえ人から未熟な点を指摘されたとしても、それは当たり前のことであって。
ヘコむことでも、悲しくなることでも、恥ずかしくなることでも、怒ることでもなく、ただただ改善すればいい。
このとき、自分の中で完成形がイメージできているとよりいいです。
完成形はこれで、今これに向かっている途中で、大体この辺の位置にいるんだなと分かっていれば、無用に焦ることもありません。
道の途中にいるのは何ら恥ずかしいことではない
ここで注目したいのは、一定の成果が出るのにはある程度の時間がかかるということ。
だから、その道の途中にいるのは何ら恥ずかしいことではないです。
しかも、ちょうど複利の考え方と一緒で、時間をかけていくと、加速度的によくなっていきます。
昨日の一歩と、今日の一歩は同じ幅じゃないってこと。
小さすぎて目には見えないけれど、少しずつ一歩の幅は広がってるんですよ♪
ここまで考えてくると、もう一つ言えます。
やりたいことは、早く始めた方がいい。
本当に小さくでいいから、なるべく早く始めて、時間をかけて育てた方がいいですよ。
そもそもこれは、時間がかかることなんですから。
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: 未熟さを見せるのが怖い完璧主義は「時間」を味方につけるとうまくいく