人目気にしいさんが全く新しい自分に生まれかわるために必要な「環境を自分で整える意識」

2016.11.30 (水)

 

人から、自分がやりたいと思っていることをバカにされたり批判されたり、あるいは不自然なほど無関心な態度をとられたりしてくじけそうになっていませんか?

今までの自分と変わっていく過程には、こうした現象が何度も起こります。

あなたは、あなたが温かくすくすくと育っていける環境を自分自身の手で整えてやる意識を持つことが大事です。

 

類は友を呼ぶということわざがあります。

自分の周囲にいる人というのは、思っているよりも自分と似た価値観の人が多いのです。

よって、自分がどんな価値観を持っているのか知りたいときには、周囲の人が持つ価値観を考えると大いに参考になります。

問題なのは、以前の価値観を脱ぎ捨てて新しい自分に変わろうとするときです。

 

いま現在周りにいる人というのは、自分のこれまで生きてきた長い歴史を反映しています。

だからいままさに脱ぎ捨てようとしているその価値観を持った人が多くいます。

あなたが新しく取り入れたいと思っている価値観に対して、否定的な見方を持っていることも往々にしてあります。

そんなとき自分の見えている世界が狭いと、なんだか自分がとても少数派のように感じてしまいます。

(少数派がいいか悪いかはまた別の問題ですが)

 

また、自分も今まではその価値観に沿って生きてきたから、変わろうとすることが間違っているように感じられます。元に引き戻されそうになります。

(正しいか間違っているかという判断もそもそもナンセンスですが)

 

変化する初めのうちは、このように気持ちを何度もかき乱されます。

それがノイズとなって、変わろうとするエネルギーがそがれてしまいます。

 

本当に変わりたいのなら、自分を温かく育てていける環境を自分で作ってあげましょう。

もしこれまでの付き合いで、変わるためのエネルギーがしぼんでしまうように感じ始めたら、しばらくはそうした付き合いの時間を少なくする努力も必要かもしれません。

 

そんなことしたら、一人になってしまうのではないかと不安に思うかもしれません。

しかし実際には、空いた時間とエネルギーを使って新しい価値観を共有できる人と出会います。

 

以前からの関係を捨ててしまうということでは決してありません。

ただ自分の脱皮が終わるまで、やわらかい皮膚の間はなるべく危険の少ない環境にいる必要があるというだけのことです。

相手の何気ない言葉にもふり回されない自分が確立するまでは、自分で自分の環境を整えてやるという意識を持つことが大事なんです。

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 人目気にしいさんが全く新しい自分に生まれかわるために必要な「環境を自分で整える意識」

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP