グルグル考え続けてしまう不安から解放されたいときに目を向けるべきこと

2017.06.07 (水)

 

 

嫌われたらどうしよう。

変に思われてないか、いつもビクビク。

 

そんな緊張と不安の毎日を送っていませんか?

 

 

何がというわけじゃないけど、いつもモヤモヤ。

こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう。

 

人の目が気になる”人目気にしいさん”は、頭の中でまだ起こっていないことをたくさん考えて、ならなくてもいい不安に陥ってしまうことがあります。

 

考えて何かが前進したり、解決したりする類の悩みなら悩みがいがあります。

でも、そうでないとしたら大事な命の時間の無駄づかいです。

 

今回は、意味もなくグルグル不安なことを考え続けてしまうクセをどうしたらいいかについてお伝えします。

 

 

その秘訣は、とにかく具体的なことに目を向けることです。

 

 

不安なときというのは、実は「何が問題か」という具体的なことを本人も分かっていない場合が多いです。

分からないからこそ、さらに不安が高まります。

 

でも、細かくみていけば、その改善のためにやるべき具体的な(「作業レベル」の)ことはたくさん転がっています。

 

たとえば、

「人とうまく話せない自分はなんて魅力のない人間なんだ〜」

なんてたびたび落ち込んでしまうとき。

 

「人とうまく話せない」とか「魅力がない」といったバクッとした言葉で片付けている限り、そのグルグルからは抜け出すことができません。

抽象的な言葉によって、改善すべき点がボヤけているからです。

 

そんなときは、

「人とうまく話せるときはないか?」

「そのときと、うまく話せないときと何が違うのか?」

こんな風に状況を細かく見れば見るほど、具体的に何をすればいいのかが見えてきます。

 

「特に、初対面が苦手みたいだ」

「その中でも、最初に顔を合わせた瞬間に顔がこわばっているな」

「よし、今度から目が合った瞬間にっこり笑うように意識してみよう」

 

とか、あるいは

 

「特に雑談が苦手みたいだな」

「よし、ネタ帳を作ってみよう」

とか。

 

こうやって、あくまで具体的で小さな小さな行動に目を向けるようにしてみてください。

具体的な行動をとっていると、不安がはるかに軽くなります。

 

いかがでしょうか?

「最近、目の前のことに集中できていないな~」と感じるときはぜひ試してみてください。

 

◇◆オープンハートクエスチョン◆◇

具体的な改善案はなんですか?

 

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: グルグル考え続けてしまう不安から解放されたいときに目を向けるべきこと

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP