グルグル考え続けてしまう不安から解放されたいときに目を向けるべきこと
嫌われたらどうしよう。
変に思われてないか、いつもビクビク。
そんな緊張と不安の毎日を送っていませんか?
何がというわけじゃないけど、いつもモヤモヤ。
こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう。
人の目が気になる”人目気にしいさん”は、頭の中でまだ起こっていないことをたくさん考えて、ならなくてもいい不安に陥ってしまうことがあります。
考えて何かが前進したり、解決したりする類の悩みなら悩みがいがあります。
でも、そうでないとしたら大事な命の時間の無駄づかいです。
今回は、意味もなくグルグル不安なことを考え続けてしまうクセをどうしたらいいかについてお伝えします。
その秘訣は、とにかく具体的なことに目を向けることです。
不安なときというのは、実は「何が問題か」という具体的なことを本人も分かっていない場合が多いです。
分からないからこそ、さらに不安が高まります。
でも、細かくみていけば、その改善のためにやるべき具体的な(「作業レベル」の)ことはたくさん転がっています。
たとえば、
「人とうまく話せない自分はなんて魅力のない人間なんだ〜」
なんてたびたび落ち込んでしまうとき。
「人とうまく話せない」とか「魅力がない」といったバクッとした言葉で片付けている限り、そのグルグルからは抜け出すことができません。
抽象的な言葉によって、改善すべき点がボヤけているからです。
そんなときは、
「人とうまく話せるときはないか?」
「そのときと、うまく話せないときと何が違うのか?」
こんな風に状況を細かく見れば見るほど、具体的に何をすればいいのかが見えてきます。
「特に、初対面が苦手みたいだ」
「その中でも、最初に顔を合わせた瞬間に顔がこわばっているな」
「よし、今度から目が合った瞬間にっこり笑うように意識してみよう」
とか、あるいは
「特に雑談が苦手みたいだな」
「よし、ネタ帳を作ってみよう」
とか。
こうやって、あくまで具体的で小さな小さな行動に目を向けるようにしてみてください。
具体的な行動をとっていると、不安がはるかに軽くなります。
いかがでしょうか?
「最近、目の前のことに集中できていないな~」と感じるときはぜひ試してみてください。
◇◆オープンハートクエスチョン◆◇
具体的な改善案はなんですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
現在の記事: グルグル考え続けてしまう不安から解放されたいときに目を向けるべきこと