”自分を楽しませる”という考えが「バカバカしい」と感じる人にこそ読んでほしい。
あなたは、「自分の時間がない」と感じていませんか?
毎日必死で働いて、仕事仕事仕事…。
ストレスが溜まって、ときに周りの人に当たりたくなったり。
「リフレッシュする時間を持ちましょう」なんて言われてもピンとこなくて、「そんなヒマないんだよ!」と思わず言い返したくなるような。
まるで、自分の時間を楽しんでいる人が、ズルくて怠け者で悪い人のように感じていませんか?
人の目が気になる”人目気にしいさん”は、自分が「立派な人」に見えているかどうかを心配します。
だから、自分の時間を犠牲にしやすいです。
家族のために、将来のために、楽しいことを我慢して必死に頑張っている自分。
そんな「立派な自分」に心のどこかで安心しているんです。
でも、想像するにそんな毎日はきっと苦しいと思います。
今回は、そんな苦しさをどうにかしたいときに取り入れてみてほしい考え方をお伝えします。
バカバカしく感じる人ほど
そうした現状を変えるために大事なのは、
「心がほっとしたり、ワクワクしたりする時間を持つ」ことです。
これを聞いて、「そうだよね~やっぱりそういう時間が大事だよね~」と思った方は、ぜひそうしてください。
でも、もし次のように思った方は黄信号。
「”ほっとする”?”ワクワクする”?バカバカしい。
楽しんで生きていけるほど世の中は甘くないし、こっちはそんなにヒマじゃねーんだよ!」
気持ちは分かります(笑)。
でも、そんな方にこそ、あえて今すぐそうした時間を持ってもらいたいと思うんです。
こんなことを言うのは、実はかつて私もそう感じていたからです。
必死に頑張ることで「ダメな自分」を穴埋め
証券営業をやっていたとき、
「1分1秒無駄にしてはならない」
そう思っていました。
だから、仕事中に休憩をとるのにも抵抗がありました。
「結果を出していないのに、休むなんて許されない」
「人より遅れているんだから、取り戻さないと」
根底には、「自分はダメなんだから」という自己否定があったと思います。
そんな調子でしたから、うつになって会社を休んだときどうしたらいいのか分からなくなりました。
休んでもしばらくは朝5時に起きて、家で経済新聞を読み、マーケットの勉強をしていました。
「本当に休んだら、それこそ置いて行かれてしまう。そうなったらもう終わりだ。」
休んで時間があればあるほど、焦りの気持ちが増えていきました。
周囲の人からちゃんと休むように言われて、仕方なく好きな音楽を聞いたり、散歩したりするようにしました。
最初は、そんな時間が本当にバカバカしく思えました。
「こんな時間が何になるんだろう?」と無意味に感じました。
「人が働いているときに、優雅に好きなことやって、本当に甘ちゃんだなあいつは」
実際には誰からも言われていないけれど、そんな風に世間から思われている気がしてなりませんでした。
「質の良い仕事」に必要なもの
「心から楽しいことをする時間を持つ」
「一人の時間を持つ」
「リラックスして過ごす」
「あえてムダ(に思えるよう)なことをする」
だんだんと、こうしたことの大切さに気付き始めました。
そういう心の余裕から生まれるものに計り知れない価値がある。
それは、インスピレーション、創造性、オリジナリティ、高い集中力…などなど。
むしろ、「質の良い仕事」をするために大事なものばかり。
そして何より、自分が安らいで楽しんでいる時間こそが、
誰のものでもない自分の人生の「いま、ここ」を豊かにする。
全然バカバカしくなんかない、むしろそれこそが重要なんです。
どんな活動がそれに当たるのかは人それぞれだと思います。
でも、右脳を使いそうなことがいいですね。
絵を描く、映画、散歩、スイミング…etc.
私は水族館などで泳いでいる魚をボーっと眺めるのが好きです(笑)。
はいそうです。一見何の生産性もないように見えることです。
でも、こういうのを聞いたときに「バカバカしい」と感じる人にこそ必要なんだと思います。
「時間がない」と言わずに、時間を作ってください。
今のあなたにとっては、仕事よりもこっちの方が大事かもしれません。
まずは、どんな活動をすると心がほっとしたり、ワクワクしたりするか。
リストを作ってみてください。
20個くらい紙に書き出すと、それを見るだけでも感じるものがあると思います。
いかがでしょうか?
「バカバカしい」と思う人こそ、ぜひ試してくださいね。
◇◆オープンハートクエスチョン◆◇
あなたの心がほっとしたり、ワクワクしたりすることは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの
- 常に「私が間違い」と感じる人の持つ誤解
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
現在の記事: ”自分を楽しませる”という考えが「バカバカしい」と感じる人にこそ読んでほしい。