起業に興味があるけど世間の評価が気になり無難になってしまうときの3大「切り離し思考術」

2017.12.14 (木)

事業を立ち上げることに興味を持ちながらも、世間体や人の評価を気にして無難に収まってしまいそうになる”人目気にしいさん”。そんなあなたに身につけてほしいのが「切り離し思考術」。今回は、ついつい考えすぎてしまうときにもシンプルな思考に戻してくれるそのワザを3つ紹介します。

 

「切り離し思考術」とは?

事実と妄想。自分と他人。相関のない二つの事柄。人は、いろんなものをごっちゃにして認識してしまうことがあります。本来はシンプルであるはずの世界を、自分で複雑に、難しくしてしまっているのです。

 

「人の目が気になる」という現象も、勝手に「人の目」というものを作り出して複雑に考えてしまっている結果です。いっしょくたになってしまっている複数の事柄を切り離して考えることで、本来のシンプルな見方を取り戻すのが「切り離し思考術」。

 

では、具体的に何と何を切り離せばいいのでしょうか?たくさんありますが、今回は3つだけ紹介します。

1.「評価」VS「価値」

 

「人にどう思われるか気になる」という気持ちは、人から良くない評価を受けると、その評価を受けた自分が良くない人間になる(思える)と思っているところから起きています。これは、人からの「評価」と自分自身の人間としての「価値」が連動してしまっている状態です。

 

しかし、実際には人から受ける評価が良いor悪いことによって、自分自身の価値が上がったり下がったりするわけではありません。会社で評価を受けている人が、そうでない人よりも「人間として高い価値がある」わけではないですよね。評価と価値は切り離して考えましょう。

2.「実際に起こったこと」VS「まだ起きていないこと」

「あんなことが起こったらどうしよう…」「こう思われたらどうしよう…」こんな風に不安を感じてしまうことがあると思います。しかし、これらはまだ実際には起きていないことです。あれやこれやと心配しても、実際にそれが起こるかどうかは分かりません。

 

そうであれば、実際に起こったときに考えればいいことがほとんどではないでしょうか。実際に起こったことと、まだ起きていないことは切り離して考えましょう。

3.「顧客」VS「顧客以外」

 

これは、人目気にしいさんな起業家がやってしまいがちな考え方です。自分の事業の魅力について、顧客以外の人にも、いや「みんなに」理解してほしいと思ってしまうのです。

 

でも、あなたの事業の魅力はあなたの顧客になってくれる人にだけ伝われば十分です。理解されない場面があったからといって、毎度毎度悩む必要はないのです。それはあなたの顧客ですか?違いますか?これも切り離して考えましょう。

 

 
いかがでしょうか?実際には、これらがごっちゃになっていることに本人は気が付かないことが多いです。でも、これはトレーニングで気づけるようになります。人の目に縛られることなく、より自由に起業を進めたい方はぜひ一度「人目気にしいさん起業」にご相談ください。

 

 

Open Heart Question

あなたが気にしている評価は誰の評価ですか?

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 起業に興味があるけど世間の評価が気になり無難になってしまうときの3大「切り離し思考術」

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP