できないことはできない。できることからやるしかない。
人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。
先日、「新宿ではたらく編集者の出版トークライブ」というイベントに参加しました。
電子と紙、両方の出版社の編集者さん。
それから、電子・紙両方で出版し成功された願望達成カウンセラーの夢野さくらさん(写真左)。
3人のぶっちゃけトークを、食い入るように聞いてしまいました(笑)。
あまりにも本音満載だったので、ここに詳しいことは書けません(笑)。
でも、大きなテーマとしては、
電子で力をつけて、紙に挑戦する。
ということだと感じました。
著者の夢野さんは、まず電子で出版し、それが企画書代わりとなって紙出版のチャンスをつかまれたのだそうです。
もともと脚本家でいらっしゃったという夢野さんでも、そうやってひとつひとつ積み重ねて夢を叶えてこられたんですね。
私は「実績の少ない人がプロとしての自信をつけるには?」というテーマで活動しているので、その視点から今回のテーマを解釈してみました。
背伸びしすぎないところから地道に取り組んで実績をつくり、自信をつけるというやり方。
これは何も出版だけでなく、プロとしての自信をつけるときにとても重要な考え方だと思います。
最近、私がセミナーをやったりブログを更新しているのを見てくださっている方が、「すごいね」とお声をかけてくださることが増えてきました
とてもうれしいです。
でも自分としては、いろいろと制約があるなかでも、”できることから手をつけよう”という思いです。
当然ですが、実際にはできないこともたくさんあり、悩みはつきません。
でも、それも含めて今の自分の実力。受け入れるしかない。
できないものはできない。できることからやるしかない。
スタート地点はいつも「今、ここ」にしかないんだなあと感じます。
今回のトークイベントでリアルな出版のお話をうかがって、私もいつか本で多くの人に発信できるように、今できることからやっていくしかないと覚悟をあらたにしました。
◆◇オープンハートクエスチョン◇◆
いま、ここからできることは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 有働アナの様に夢に踏み出せる人であるには
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
現在の記事: できないことはできない。できることからやるしかない。