起業したいなら自分にベタベタ貼り付けた「ありえない」をどんどんはがすべし!

「大学を出たのに安定した職につかないなんてありえない」「恥ずかしくてネットに自分の顔や活動を公開するなんてありえない」「家族から理解を得られるなんてありえない」
そんな「ありえない」という思いによって、起業して何か新しいことに挑戦したいという気持ちを抑えこんでいませんか?人は、”常識”をたくさん自分に貼り付けて歩いています。
でも、実はその”常識”も視点を変えればただの思い込みであることも多々あります。「ありえない」というレッテルをはがせばはがすほど、今まで見たことのない世界を見られるチャンスが広がりますよ。
今回は、「ありえない」という思いがつくられるきっかけは何か?「ありえない」という思いが起業を目指す上でどんな障害となるか?そこから抜け出すにはどうしたらいいか?をお伝えします。
プライドのジレンマ
就職活動生の大企業志向ってよく耳にしますよね。何を隠そう私も就職活動のとき、さらに体を壊して個人で仕事をするようになるまではこの「大企業志向」の病にかかっていました(笑)。
高校時代、大学受験の勉強中に、「なぜ”いい大学”―就職に有利な有名大―を目指すべきか?」について、父と話したことがあります。その答えは、「それだけ選択肢が広がるから」でした。私はその考え方に共感し、勉強を頑張り、いわゆる有名大に入りました。
しかし、いよいよ就職活動となったときに感じたのは「そう単純な話ではないのかもしれない」ということ。何かというと、「有名大に入ったんだから」という世間の”常識”が自分に貼りついてしまったのです。
「せっかくだから”いい会社”に入らないともったいない」という変な意識や、同じ大学の友人の就職活動と比べる気持ちや、親戚の期待とか(笑)。簡単に言うと、どうでもいいプライドが芽生えたのでしょう。
いま思えば、選択肢が広がると思って選んだ進学の道がかえって自分を縛り、可能性を狭めていたのかもしれないと思います。私はこの現象を勝手に「プライドのジレンマ」と呼んでいます。
「ありえない」という思いが起業を目指すうえでどんな障害となるか?
その合理的でない意識は、起業を目指すようになってからも強い足かせとなりました。起業をするときには、正社員の間に準備して挑戦できるのが一番いい形だと思います。
しかし、私の場合は準備時間の確保等のため、いったん非正規の仕事に就くことにしました。そのとき、心の片隅に「大学を出て非正規の仕事をするなんて」という意識がありました。今思うと本当に狭い考え方をしていたんだなと反省します。
だから、正社員を辞めて非正規として働く決断をするまでに相当の時間とエネルギーを要しました。それくらい、そのときの自分にとって「ありえない」選択だったのです。でも、一度「ありえない」をやると、自分がどれだけこり固まった狭い場所に留まっていたかに気づくことができました。
工場でバイトしていた時期もありますし、駅でおみやげを売っていたこともあります。さまざまな事情や立場の方と話し、非正規の現場を理解し、新しい働き方に対する問題意識と関心がますます高まりました。無駄なプライドを捨てられたことで、より身軽になり、「どうにでも生きていける」という意識が強くなりました。
もし起業するなら、いま正社員で働いている方もいったん非正規になるかどうかは別として、どこかのタイミングで思い切って会社を辞めるときがくると思います。そのとき、「こうあるべき」「ありえない」という思いが強力な邪魔をするかもしれません。
「ありえない」から抜け出す第一歩
実際、「ありえない」ことをしない方が傷つくことは少ないのかもしれません。でも、「ありえない」ことをしたからこそ分かることもたくさんあるし、ときにはミラクルに感じるようなことも起こります。「ありえない」ことが起こる瞬間って超楽しい!って、今の私は思っています。
自分の「ありえない」から抜け出すためには、まず自分がどんな「ありえない」という”常識”を貼り付けているか知ることから始まります。自分がどんな形の枠にはまっているのかが分からなければ、外すこともできないからです。
試しに、「自分がそれをすると思うとゾッとしてしまうことや、何としてでも避けたいと思うようなことはどんなことか?」を5~10個くらいノートに書き出してみましょう。そして、書き出した回答のそれぞれ右側に、「それをやってどうなってしまうことが嫌なのか?怖いのか?」を書いてみてください。
いかがですか?きっと、あなたが本当に恐れていること、あなたの自由な生き方の足かせになっていることが浮かび上がってくるのではないでしょうか。そのレッテルを一枚はがすごとに、見たことのない自分と出会うチャンスがめぐってきますよ。
Open Heart Question
自分がそれをすると思うとゾッとしてしまうことや、何としてでも避けたいと思うようなことはどんなことですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?
- 朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。
- 問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に
現在の記事: 起業したいなら自分にベタベタ貼り付けた「ありえない」をどんどんはがすべし!