効果絶大!まだ実現していないアイデアを信じるコツは”ビジョンのミニチュア”を作ること

2017.12.04 (月)

人は現実になっていない未来を信じるのが苦手です。起業準備中でまだアイデアが実現していないときには、「本当に成功するだろうか?」などと不安になってしまうことも。

 

そんなときは、”ビジョンのミニチュア”を作るのが効果的。今回は、構想中のアイデアが必ず実現すると信じるのに役立つある方法をお伝えします。

 

視覚の効果は絶大

想像してください。あなたはある日部屋をおしゃれにしたいと思い立ち、どんなインテリアにするかあれこれと考え始めました。

 

「壁紙は白が基調で…」「観葉植物を置いてナチュラルな雰囲気がいいなあ」「グリーンのラグとかおしゃれかも!」こうやって言葉で想像していくのももちろんいいのですが、次の写真を見るといかがでしょうか。

 

 

「そうそう!まさに私はこんな部屋に住みたかったんだよね!」この写真を見たとたん、一気に自分がその部屋に住んでいるような気持ちになり、改装へのモチベーションがグンと上がるのではないでしょうか。

 

まさに「百聞は一見にしかず」。まだ実現していないことでも視覚情報を利用すれば、それが近い将来きっと実現するだろうという確信が高まります。

 

こうした視覚の効果を利用したものには、「ビジョンマップ」等の手法が有名ですよね。しかしあなたが起業準備中であるなら、もっと具体的な形でやってみるのがオススメです。

 

起業してから必要になるものを擬似的に作ってみる

 

具体的な形とは、実際に起業したときに必要となるものをいまの段階で擬似的に作ってみるということです。たとえば、名刺・プロフィール写真・ロゴ・セミナースライド・契約書・コスチューム・チラシ・インタビュー記事など…。

 

実際に作ってみるとわかりますが、こうしたものの一つ一つが、あなたの思い描く世界観をギュッと凝縮して表すことになります。まさに、”ビジョンのミニチュア”。これが、あなたの起業家としてのマインドをグッと高めてくれます。

 

まだアイデア構想中の場合、なるべくコストをかけないようにしたいものですが、今の時代お金をかけずに作ることは十分可能です。

 

たとえば名刺であれば「ラベル屋さん」などの無料のソフトでデザインし、家電量販店で売っている名刺用紙に自宅のプリンターで印刷すればコストをかけずに作ることができます。

 

プロフィール写真も、プロに撮ってもらうことにこだわらなければいくらでも撮影してみることができます。自分の作成した記事がストックされていくブログも有効です。

 

こうした制作物は、作る際にアイデアをまとめる作業が改めて必要となるため、より自分の考えを整理することにつながります。出来上がったものを客観的に見ることで、頭で考えているだけでは気づかなかった魅力や改善点に気づくことも多いです。

 

実は私も起業準備中、こうした”ビジョンのミニチュア”を揃えれば揃えるほど、アイデアの実現をより深く信じることができるようになりました。

 

 

いかがでしょうか?「まだ起業するのは先だから…」「気恥ずかしいな…」と思うのはもったいないです。一度やってみたら分かりますが、その効果は絶大です。

 

特に誰かに見せる必要もありませんので、自分のアイデアにいまいち自信が持てない”人目気にしいさん”の起業家の方こそ、ぜひ試してみてください。

 

 

Open Heart Question

あなたの世界観を絵や写真で表すとどうなりますか?

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 効果絶大!まだ実現していないアイデアを信じるコツは”ビジョンのミニチュア”を作ること

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP