自責にならずに高いモチベーションを保つ”積み上げ式”の「成果見える化」

最近!ありがたいことに、明らかにこのブログページを見ていただいている数が増えています…!いつも読んでくださっている方、本当にありがとうございます。PVの数とかまだ気にするほどのレベルでは全然ないので、あまり統計とか見なかったんですが…。
昨日ふと見ると、8月に入ってから急激に増えていることに気がつきました。そのグラフを見たら、ますますやる気が湧いてきて…(笑)。そうだそうだ、私って「昨日より良くなっている」って実感が持てるとがぜんやる気が出るタイプなんだった。そんなことを今さらながら思い出しました。
「成果を目に見えるようにする」のがモチベーションアップに効果的なのは一般的に言われることではあります。でも実は、この「成果の見える化」を特に取り入れてほしいのが、他でもない人目気にしいさんなんです。
なぜか?人目気にしいさんは、すぐに他と比較してしまうというパターンが多いからです。しかも、何と比べるか?自分にとっての「超!理想」と比べてしまうんです。
「完璧主義」のワナ
こうありたいという、完璧でとっておきの理想と比べて、「当然このくらいのレベルであるべき」「このくらいできなければやっていないのと同じ」などと考えてしまいます。結果、実際にはどんなに努力していたとしても、どんなに成果が出ていたとしても、その事実を認めることができなくて苦しくなってしまうんです。
そんな状態に陥らないようにするためには、どうするか?普段の取り組みや途中の成果の状況を、きちんと「積み上げ式」で記録し、目に見えるようにすることです。超!理想からの減点方式にすると、欠けている部分、できていない部分にどうしても注目してしまいます。
足りないものではなくて、すでにあるものに目を向ける。これは人目気にしいさんの鉄則です。普段、なぜかモチベーションが続かないなと感じている方はぜひ取り入れてみてくださいね。
Open Heart Question
着実に積みあがっていることは何ですか?
最新記事 by 人目気にしいさん専門起業コーチ 鶴澤 翔子 (全て見る)
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJBプレスで「聞く技術」について執筆しました。 - 2019-02-06
- 【メディア掲載】政治経済メディアのJB press(日本ビジネスプレス)に執筆した記事が掲載されました。 - 2018-11-26
- チャットモンチー「完結」から考える、変化できる人と現状維持な人の違い - 2018-07-09
関連する投稿
- 下馬評を覆した西野ジャパンの精神が起業家にも必要なワケ
- 40代男性がより自分らしく生きるのに必要な3つの勇気
- 弱さを見せるのが苦手な人に見てほしい動画
- 宇野昌磨選手に学ぶ3つのとらわれない心
- つい頑張りすぎてしまう心理と「ヘトヘトループ」を抜け出すカギ
現在の記事: 自責にならずに高いモチベーションを保つ”積み上げ式”の「成果見える化」