人の生き方にとやかく言わなくなれば自分も楽になる

2017.07.06 (木)

「人の目は自分の目」

 

これは私が作った名言です(笑)。

 

人の目を気にする人は、人のことをとても厳しい目で見ていることが多いです。

 

なよなよした人、高飛車、ナルシスト、だらしない、バカなど…人の欠点がどうしても気になってしまいます。

 

自分が人のことをそうやって厳しく見ていると、人も当然自分をそういう厳しい目で見ているだろうと感じるものです。

 

人の目とは、自分の目のことなのです。

 

 

「あんな人にだけはなりたくない」

 

この意識が、自分にその欠点を持つことを禁止します。

 

そうやって、一つ一つ自分に対しても、許せる範囲が狭まっていきます。

 

なんだか、聞いてるだけで苦しいですよね。

 

 

もしかしたら、女性は小さいころ、お母さんから「お父さんみたいな人とは結婚しちゃダメよ」なんて言われませんでした?(笑)

 

大きくなって、お父さんと似た人を好きになって、たとえ自分では結婚したいなと思っても、

無意識でお母さんが許さないだろうと感じて行動が制限されてしまう。

 

そんな現象と似ているのかも…(闇が深い)。

 

 

まずは人のこと、とやかく思うのはやめましょう。

 

人はそれぞれ、性格、考え方、価値観、得意なことや不得意なこと。もうほんとにいろんな人がいます。

 

みんなそれぞれ自分にとっての幸せを求めていて、

どんなにはたから見て幸せそうでも、本人はもがき苦しんでいるし、

どんなにかわいそうに見えても、本人は幸せだったりするし。

 

要は、なんも言えねぇってこと。

 

 

こんな生き方もアリ、あんな生き方もアリ。

 

 

そういう風に認められれば、

人を厳しい目で見なくなれば、

 

自分のことも「ま、いいんじゃない?」って許すことができて、楽になります。

 

 

試しに今日1日、人のことを厳しい目で見ている自分に気づいたら、「ま、それもアリかな」って心の中でつぶやいてみてください。

意識にどんな変化があるか、感じてみてくださいね。

 

The following two tabs change content below.
オンワードミッション川崎 代表/ライフコーチワールド(R)認定ライフコーチ/人目気にしいさん専門起業コーチ 1989年福岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部(社会学)卒業後、一部上場の証券会社で営業を経験するも、長時間労働と成績不振で精神的に自分を追いつめ退職。当時の自分を救いたい一心で心理学を勉強するうちにコーチングと出会い、2017年にライフコーチとして起業。現在、スモールビジネス立ち上げ期の自信や覚悟を支えるパーソナルコーチとして活動。半年以上継続したクライアントには、現在全国を回る講演家や経営コンサル等がいる。メディア掲載実績:『PHPスペシャル』2018年4月号・特集「「気にしない」自分になれるヒント」にてインタビュー記事掲載。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 人の生き方にとやかく言わなくなれば自分も楽になる

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

050-3577-9555

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP