事業内容や肩書きをなかなか決められない心理と3つの脱却ポイント
2017.09.03 (日)
起業を志す人の中には、最初から「これをやろう」と思う事業があるわけではない人もいると思います。また、仮に決めている事業があっても肩書きなどの表現方法を模索している人もいます。いずれにしても、事業内容や肩書きといった自分か … 続きを読む
事業内容や肩書きをなかなか決められない心理と3つの脱却ポイント
2017.09.03 (日)
起業を志す人の中には、最初から「これをやろう」と思う事業があるわけではない人もいると思います。また、仮に決めている事業があっても肩書きなどの表現方法を模索している人もいます。いずれにしても、事業内容や肩書きといった自分か … 続きを読む
自滅はもったいない!起業準備初期のモチベーションを高く保つ秘訣
2017.09.01 (金)
人にどう思われるかを気にしてしまう「人目気にしいさん」は、せっかく起業準備を始めても未熟な点にばかり目が行ってしまうことがあります。そうなると怖くて何もできなくなり、最悪の場合起業自体を断念してしまうことになります。 & … 続きを読む
2017.08.15 (火)
挑戦するときには、恐れがつきまとうものです。たとえば、一流レベルで活躍する方が集まるパーティーに誘われたとしたら。「私なんかが参加して場違いだと思われないかな…?」「変なこと言って恥かかないかな…?」「話す相手がいなかっ … 続きを読む
「もっと○○になってから…」世間のOKレベルを待っていたら圧倒的に損する理由
2017.08.14 (月)
しっかり貯金ができたら。もっと実力がついてから。十分な自信がついてから。人目気にしいさんは、世間がOKを出してくれそうなレベルに達さないと動き出せない傾向があります。中途半端な状態で出ていって、批判にあうのが怖いのです。 … 続きを読む
2017.08.13 (日)
本当にこの方向でいいんだろうか?あの人は○○の方がいいって言うけど、本当にそうなのかな?人の意見を聞きすぎて、ブレブレになっていませんか?起業準備は迷うことの連続。無限の選択肢がある中で、正解が何かなんて誰も分かりません … 続きを読む
文章力がない/人前で話すのが苦手でブログ・セミナーに踏み切れないときに思い出してほしいこと
2017.08.10 (木)
ブログやセミナーを展開したいと思っていても、「文章力がなさすぎて…」「人前で話すのが下手すぎて…」そんな理由で後回しにしていませんか?そんなときは、もしかすると人が何かの技術を習得するときのプロセスを忘れてしまっているの … 続きを読む
起業に壮絶な人生・華々しい成績・ズバ抜けた能力はなくてもOK―個人的な体験にこそ価値がある
2017.08.08 (火)
あなたは、これまでの人生で体験してきたことにどれだけ価値を感じられているでしょうか。もし、「自分には人に与えられるものは何もない」などと感じているとしたら、あなたの体験にもっと価値を置いてみましょう。 「自 … 続きを読む
普段のちょっとした習慣で課題への”取り掛かり力”は強化できる
2017.08.06 (日)
おとといの夜、駅から自宅までの帰り道を歩きながら、ふと思いました。 「あ、明日飲み会やりたい。久しぶりに起業仲間とゆっくり話したい。」 そして、15分後家に着くまでには、Face … 続きを読む
自分を信じられるかどうかは材料をどれだけ集められるかにかかっている
2017.07.18 (火)
本当に自分にできるか? 進んでいる方向は正しいのか? 自分のアイディアは世間に通用するのか? 自分を信じきれるかどうかは、起業準備の初期において最も重要であり、最も難しいことでもあります。 & … 続きを読む
2017.07.16 (日)
よく、「仕事ができる人は走りながら考えるものだ」と言いますよね? 私も、新卒で証券会社に入社したとき、 「1分1秒無駄にしてはいけない」 「走りながら考えるように」と先輩から教わりました。 & … 続きを読む