テーマ「人に合わせすぎてしまう」の投稿一覧

誰にとっても他人事でなかった日大アメフト部問題~集団と権力の下で自分を保てるか?

2018.05.28 (月)

    アメリカンフットボールの試合で、日本大学の選手が関西学院大学の選手に背後からタックルをして負傷させた問題は連日報道で大きく取り上げられ話題となりました。   今回、これほど世間の大き … 続きを読む»

朝ドラ「半分、青い。」の律のように、本心はうっかりミスに表れる。

2018.05.08 (火)

    新年度から始まったNHKの連続テレビ小説「半分、青い。」は、高度経済成長が終わる頃の岐阜と東京が舞台。失敗しながらも成長していくヒロインが一大発明をなしとげるまでを描いた作品です。ヒロインが胎 … 続きを読む»

問題を自分事にするヒント~東京レインボープライドを機に

2018.05.07 (月)

  GW中に「東京レインボープライド2018」が開催されました。セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の存在を示し、性の多様性を祝福するイベント。現在の形としては2012年から毎年開催されています。昨年201 … 続きを読む»

ダサい自分と向き合うのに必要なもの邪魔なもの

2018.05.02 (水)

  『漫画 君たちはどう生きるか』(※1)といえば、ご存知の方は多いでしょう。昨年8月に出版され、2018年3月時点で累計発行部数が200万部を超えたベストセラー本です。1937年に吉野源三郎さんが著した小説を … 続きを読む»

常に「私が間違い」と感じる人の持つ誤解

2018.03.28 (水)

  最近の週刊文春による有名人の不倫報道、角界の暴力事件など、世間で物議をかもす話題は少なくありません。不倫報道をきっかけに小室哲也さんが芸能界を引退を発表した際には、それまで文春の報道を楽しんでいた人々も、批 … 続きを読む»

ひとり起業では人目が気になるは武器になる

2018.03.12 (月)

「私はあの人みたいにすごくないから…」「家族や友人はどんな反応をするだろうか…」起業という生き方に興味を持ちつつも、心の片隅で「私は本当にそんなことを達成できると本気で思っているのかな?馬鹿なんじゃないだろうか」そんな自 … 続きを読む»

「あんな風にはなりたくない」と思う限り逃れられない不安とは?OKの範囲を広げればもっと楽になる

2018.01.29 (月)

あなたは寛容な方ですか?それとも、人にも自分にも厳しい方ですか?「これは許せない」という基準は誰にでもありますが、その基準を少しゆるめるだけで、もっとイライラが減ったり、気持ちが楽になったりするかもしれませんよ。 &nb … 続きを読む»

「私の起業アイデアは人に理解してもらえる?」”理解してもらおう”とするより重要な観点

2018.01.28 (日)

人目気にしいさんは、「自分のアイデアは人に理解されるか?」ということを気にしがちです。なんとか周囲に理解してもらおうと一生懸命説明するなど悪戦苦闘。たしかに理解者は多い方がうれしいですが、できればもっと自然に伝わってほし … 続きを読む»

隠しただけでは解決しないコンプレックスをどう扱うか?カギは「隠す」より「許す」

2018.01.26 (金)

あなたは、自分のコンプレックスを恥ずかしく思い必死に隠そうとしていませんか?でも、いくら上手く隠したとしても根本的な解決にはなりません。今回は、コンプレックスを隠す代わりに、許してみては?そんな提案です。   … 続きを読む»

気持ちをはっきり伝えるのは自分のためじゃない、相手のためだ!

2018.01.09 (火)

普段、人とのちょっとしたやりとりで不快な思いをしたり断りたいと思ったりしたとき、どんな風に振る舞っていますか?はっきり言ったら嫌われるかなあと思って言わずに我慢してしまったり、ネガティブな感情が周りにバレないように作り笑 … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP