テーマ「好きなことを仕事にするには」の投稿一覧

「何の仕事が向いている?」人に聞くより先に考えておきたい”感情”のこと

2018.02.05 (月)

起業を検討する段階で「今までと違う仕事を始めよう」と思い、改めて「私は何の仕事に向いているか?」と考える方も多いでしょう。この、「向いている」という言葉には大きく二つの意味が含まれていると意識したことはありますか?今回は … 続きを読む»

まだ恥ずかしがってるの?情報発信すると倍速で専門家になれる理由3つ

2017.12.12 (火)

ひとり起業するなら、その道の専門家としてブログやSNSで情報発信し、集客につなげることは今や常識。でも人目気にしいさんは、「いやいや、私はまだ専門家と言えるほどじゃないので準備が整ってから」と敬遠しがち。もったいない!早 … 続きを読む»

「これから何の仕事をするべき?」考え込んでしまうあなたにはある思い込みがあるのかも

2017.12.09 (土)

正規、非正規、フリーランス、在宅、副業、複業…職業や働き方の選択肢が広がっている今。やりたい仕事、食べられる仕事、プライベートとのバランス、世間体や万一のこと…。条件を考えすぎて、何の仕事をするべきか分からなくなることも … 続きを読む»

新しいアイデアが周囲から理解されない…思わず起業準備のモチベーションが下がりそうになるときには

2017.12.03 (日)

もしかすると、あなたが起業を通して実現したいビジョンについてすぐに理解し、共感してくれる人は最初あまり多くないかもしれません。人はまだ実現していないものについて信じるのはなかなか難しいものです。   低価格で高 … 続きを読む»

「断られたらどうしよう…」商品を売るのに抵抗を感じるとき向き合うべきポイント3つ

2017.10.23 (月)

起業には「売る」ことが必要なんだけど… 人にどう思われるかを気にしやすい人が起業しようとすると、「売る」という壁に突き当たります。会社員のときは毎月のお給料=収入でした。セールスでなければ、直接顧客に「売る」ことをせずに … 続きを読む»

レールを外れるとどうなる?

2017.02.24 (金)

日本は失敗が許されない国だ。 いったん社会のレールを外れると一生負け犬だ。 みたいな話はたまに聞きますし、実感として持っている方も多いのではないでしょうか?   今回は、「レール外れるのが怖い」の権化だった私が … 続きを読む»

上達しない、上手くできないループの方向を変える”焦点スライド”テク

2017.02.13 (月)

人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。     「好きなことをしよう」とよく言うけど、どんなことでもやっているうちに壁に当たる。伸び悩む。 そうすると自信がなくなり、やる気が下がり、結果上達しない… … 続きを読む»

以前は楽しかった練習がおっくうになってきたら

2017.02.11 (土)

人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。   以前は下手でも地道に楽しく練習できていたのに、だんだん練習がおっくうになってきた…という経験はありませんか?   楽しくできないと、気持ちが乗らないので良 … 続きを読む»

プロ意識を高めて知識・技術を向上させる「モデリング」を実践する方法

2017.02.09 (木)

人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。     これまでたくさん学んできたのに、なかなかプロとしてやっていく自信が持てずにいませんか?   プロとして活動している自分のメンターの姿を見て、 … 続きを読む»

やっても無駄、どうせダメ。そんな弱気な時期を乗り切るためのとっておきワーク

2017.01.17 (火)

人目気にしいさんのコーチ、鶴澤翔子です。     しばらくチャレンジを続けていると、ふと弱気になる時期があります。   どうせ誰も自分のチャレンジになんて興味がない。 やっても無駄。どうせダ … 続きを読む»

コラムテーマ一覧

過去のコラム

⇑ PAGE TOP